天草

ジグザグワインドで太刀魚サーベリング 今回も高級外道GET in上天草龍ヶ岳

0 0
20141115001_タチウオ
2014年11月15日(土)

前週は、ワインドで太刀魚を狙いに行くも、キャッチすることが出来ず。アタリはあったものの、なかなか掛からなかった。代わりに高級外道のデカヒラメが釣れたが、本命が釣れなかった点は悔しい。

1匹も釣れなかったので、あのガツンとした当たりが余計に忘れられない。また行くしかない・・・・という事で、行ってきました。潮汐は、小潮と前週より小さい。午前4時前に、前週日中にチェックしておいたポイントに入る。港内を覗くと、小魚の群れが動くのに反応して夜光虫が光っている。しかもかなりの量・・・見ている分には綺麗だが・・・う~ん微妙か・・・

しかし、ここまで来てそんなことは言っていられない。早速、堤防の先端でワームをキャスト。前週は、なかなか針掛かりしなかったので、今回は一回り小さいワーム(SPARK75)を準備した。

ボトム付近から表層直下、ダートさせたりカーブフォールさせたり、時にはストレートにただ巻きしたり、いろいろなレンジやアクションを試しながら当たりを探す。

雲が無い夜空を眺めていると、たまに流れ星が見える。水面では、夜光虫。静かな夜の海で星空と夜光虫に見とれていると、退屈には困らない。30分程太刀魚からの反応が無いまま海と空を眺めていたら、突然ガツンとあの衝撃がロッドに伝わった。それと同時に、ぐぐっと穂先を海中に引き込もうとする引き!

やっとかかった~今回はがっちりフッキングしたようだ。たまにドラグを引き出す抵抗を楽しみつつ、慎重に寄せてきて最後は抜き上げた。
20141115002_ワインドで釣ったタチウオ

浅いレンジで、連続ダートさせた後のカーブフォール中にヒットした。いきなり指4本の良型!前回釣れなかっただけに嬉しい1匹。

更に5分後。同じ場所にキャストして同じパターンでヒット。
20141115003_タチウオ2匹目

少しサイズダウンしたが、同じパターンで釣れると嬉しい。パターン発見して、この後も続くかなと思ったが、2レンチャンで終了。たまたま群れが回ってきただけだったかな。

しばらくこのポイントでやった後、移動。朝まづめは、前週下見したある堤防と決めていた。ヒラメをキャッチした場所の近くで、潮通しが良く水深がある場所に目星をつけていた。

長い堤防の中間、外灯の下で始める。しばらくしゃくっていると、時折当たりがある。ただ巻きやカーブフォールの時に当たりが多い。

なかなか針掛かりしない当たりに耐えて、午前6時過ぎにやっとヒット!更にサイズダウンして指3本程。
20141115004_朝まづめのタチウオ
この後も当たりが何度かあったが、掛からず。この期待の堤防は、サイズが小さいのか?

明るくなり始めた頃に、堤防の先端に移動。沖の潮目に向かってキャストして、ボトム付近を探ってみる・・・とヒット!しかも、重量級!!前回のヒラメが頭をよぎる♪

しかし、たまに頭を振る引き・・・これってもしかして・・・
20141115005_エソ
エソでした。しかも過去最高の太さ。エギングロッドで抜き上げたが、タモを使おうかどうか迷ったほどの重さだった。

しかもしかも、抜き上げた後にくねくね暴れてリーダーがボロボロになった。朝まづめのゴールデンタイムに、何やってくれるんだ。リーダー結び直しでタイムロス。急いで結び直すが、この後タチウオの反応はなかった・・・

しかし、タチウオの反応が無くても、楽しみはまだある。前回のようにデカヒラメに期待。明るくなって底付近に沈んだであろうタチウオを狙うと同時に、ヒラメを期待してボトム付近をワインドで探る・・・

すると、堤防の基礎付近でヒット!今度もまた重量級!?ヒラメではなく凶悪エッソーが頭をよぎるが、今度は根に突っ込むような引き。エソとは違う雰囲気を感じながら、たまに見せる強烈な突っ込みに堪えながら寄せてくる。

上がってきたのは、なんとキジハタ(アコウ)。しかもデカイ。ヒラメを期待していたが、まさかここでキジハタが釣れるとは。抜き上げられるデカさではなかったので、タモを使ってとった。
20141115006_デカキジハタ
41.5cm。口の中には、エビが入っていた。たまたま何となくアカキンカラーを使っていたが、コレがエビに見えたようだ。

これをあげた頃にはすっかり明るくなっていたので、キジハタを処理してワインドサーベリングはコレで終了。後半戦は、メバル調査をすることに。近くのゴロタ場に移動した。

潮がよく動いていて、メバルが浮いているのが見えた。これならカブラだと思い、3gのスプリットシンカーを付けて早速投げてみる。が、なかなかヒットしない。20cm程のヤツが、追ってくるが寸前で見切っていく。シンカーを軽くしてドリフトさせたり、レンジを変えたりして色々試すが、ダメ。あともう一歩なのに。

それならもう一つのデイメバルルアー。ダートスクイッドを2.5gのジグヘッドにセットして、浮いてるメバルを意識して水面下を狙う。ダート&水平フォールで探るとすぐにヒットした。
20141115007_良型メバル

体高がある25cmの良型メバル♪いきなりこんなヤツがヒットした!ワインドパターンかと思ったが、この1匹だけ。1時間程粘ったが、後は続かず。

この後は、メバルポイントをいくつか見て回るが、風が強かったので時間を掛けず軽くチェックのみ。タチウオとデカキジハタとデカメバルの好釣果に満足して、この日は早めに終了。11時過ぎに弁当を食べて昼寝をして帰った。

今回もまさかの高級外道。エギングは、イカしか釣れないけど(稀に魚も魚もヒットするけど)、ワインドは色んな魚が釣れて楽しいね。寒い夜でも、しゃくっているから体が温まるのもイイ。今度は指5本クラスを目指してまた行きたいな。
おわり。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.