ワインドでデカヒラメのち五目釣り in 上天草(龍ヶ岳)

2014年11月8日(土)
こんなタイトルつけたけど、想定外の高級外道。本当は別の魚を狙っていました。
秋と言えば、色々な魚が狙える絶好の釣りシーズン。今回は珍しく太刀魚を狙いに行きました。タチウオは、一昨年水俣で船に乗って手釣りで釣った以来。あまり狙う事がありません。本当はいつも釣りたいと思うけど、タチウオよりも秋イカやメバルを狙ってしまう。でも、今回は釣具屋の釣り情報に踊らされてタチウオを狙いに行ってきました。
目指すポイントは、龍ヶ岳。午前4時前にとある漁港で釣りを始めました。ルアーは、定番のマナティー+ZZヘッド。ワインドのダートアクションは、メバルやエギングでいつもやっているのでお手の物。堤防の先端で、水面直下から底付近まで広範囲に探ります。しかし、異常無し。30分程やって次の漁港に移動。
大きな堤防の先端で、今度はアンチョビミサイルとマナティーをローテーションしながら探ってみる。日の出前の薄明るくなった頃、ついにガツンという当たりがあった。しかし、かからず。。。その後も何度か当たりがあるが、なかなか針掛かりしない(><)釣れないけど、マナティーが傷だらけになっていく。更に、アンチョビミサイルが殉職。
すっかり明るくなったが、たまにある当たりを信じて粘る。。。明るくなったので、しっかりボトムまで沈め、ダートさせて少し浮かせた後しっかりフォールさせる。すると、ガツンとヒット!!やっと掛かったーーーー!しかし、あまり引かないな。重いだけのこの感じ、もしかしてゴミかな。疑いながら寄せて来て、姿が見えた時に、やっぱりゴミだったか・・・・と一瞬思ったが、暴れて抵抗する姿が見えた!!なんとヒラメでした!!

家に帰って検量すると、52cm1.2kg(エラと内臓を取った状態)でした。想定外の高級外道。しかもデカイ!この1匹に満足して、またすっかり明るくなったので、タチウオ狙いは終了。
明るくなってきてからは、龍ヶ岳~倉岳をメバル調査の為にランガン。まずは、今年初めに良型メバルが釣れた漁港を覗いてみる。すると、港内の堤防際にメバルがちらほら見える。堤防先端に向かうついでに、カブラをテクトロで流しているとヒット!

テクトロでメバルを釣ったのは、初めてだ。更にアジもヒット↓

ここで釣れたのは、この2匹だけ。堤防先端にもチラホラメバルが見えていたが、カブラやダートスクイッドで狙うもヒットせず。次へ移動。
次は少し大きめの漁港。堤防周りにメバルが見えていたけど、ダートスクイッドではスイッチが入らず。水深がある場所だったので、期待を込めてメタルマルを遠投してボトムから探っていると、すぐにヒットした。

凶悪エッソーでした。期待外れ。
次の一投は、方向を変えて遠投。又すぐにヒットしたが、全然引かない。上がってきたのは可愛いガラカブ(カサゴ)でした。メタルマルは、何でも釣れるから楽しいねー

この後、堤防先端の見えているデイメバルを狙ったけどやっぱりダメ。車に戻る途中に堤防真ん中辺りのテトラ付近に見えているメバルを見つけたので、ダートスクイッドの激ダートで誘ってみると、ヒットした!しかし、何かが違う・・・とあがってきたのは20cm程のカマスでした。

更に続けて。

ダートスクイッドをダートさせると、カマスが集団で狂ったようにアタックしてくるのが見えた。サイズは小さいけど、面白いようにカマスが釣れます。入れ食い状態!メバルはあまり反応しないのに。

一投ごとに当たりがあって、2~3投毎にヒットする状態。10匹弱釣って入れ食いを堪能した所で、強めの雨が降ってきたので車に退避。
この後は、雨が降ったり止んだりの天気の中、タチウオポイントをいくつか下見して早めに帰路につく。
今回は6種目。ここ最近の釣行では、毎回多種目釣っている。五目フィッシャーマンになりつつある。毎回五目釣りが目的で行っている訳ではないけど、恵まれた釣り環境で楽しませてくれる天草に感謝してます。
おわり。