天草

台風前に秋真っ盛り釣行!秋イカ、アカハタ、メッキ

0 0
20141011011_ミノーで釣れたメッキ2
2014年10月11日(土)

2週連続の台風。しかも2発目は、強烈とのこと。前週は、台風による強風の為釣りに行かなかったけど、今回は台風の影響が出始める前であろう3連休の初日に行ってきました。

しかし、北東の風が若干強めの予報。風裏となりそうな西海岸の地磯ポイントを選んだ。午前6時頃、日が昇り始める前の薄暗い中ポイントに到着。風裏の予定だったが、回り込みの風があり、しかも方向が定まらない厄介な風だった。

仕方なく風に向かってキャストし、深い所から探ってみる。すると2投目、シャクった後のフォール中、風に煽られたラインがピンと張る当たり!!朝一番いきなりのヒットでした。
20141011001_朝まづめのアオリイカ
400gの食べ頃サイズ。幸先の良いスタートです。

さらに、数投後に同じポイントでヒット。
20141011002_朝まづめのアオリイカ2
ヒットエギは、プロスペック3.5号のディープパープル/レッド。

さらにさらに、立ち位置から5m先のシモリを探るとまたまたヒット。ほとんど目の前ですが、探るとこんな所にもいます。
20141011004_朝まづめのアオリイカ4

アッという間に3杯もキャッチできました。秋真っ盛りの秋イカ連荘状態です。まだまだ釣れそうな雰囲気だったが、潮が満ちてきて戻れなくなりそうだったので(というか、気付いた時には浸水していた)、たった40分程で場所移動となった。

次は、漁港。釣れそうな外側の波止は先行者が居たので、港内の波止を探る。船の周りにエギより小さいイカがうじゃうじゃいる。居ればすぐに釣れそうな雰囲気だが・・・・・3.5号エギを沈めてボトム付近を探っていると、フォール中にコツっと魚の様なアタリ!?いた!
20141011005_港内で釣れたアオリイカ
この日一番のサイズ。

更に波止を変えて外側のシャローポイントで。見えているシモリの周りをダートさせながら探っているとヒットした。
20141011006_シャローで釣れたアオリイカ
なんと、ここまで全てヒットエギがプロスペック3.5号のディープパープル/レッド。しかも、この日だけでなく、気付いたらここ最近釣ったイカはこのカラーばかり。アオリイカもコウイカも。よく釣れるカラーです。
ここまでで2時間で5杯。かなり良いペースです。場所を変えて次は大きな波止がある漁港。

ここも秋イカを探そうと思ったけど、テトラの周辺を推定50cmのチヌがウロウロしているので、狙ってみることに。テトラに沿ってメタルマルを投げてただ巻きで誘ってみると、ブレードにアタックしてきた!しかし、ヒットせず。惜しい。この後も同じ狙い方で探るけど、当たり無し。砂利浜をポッパーやミノーで探っていると、ガラカブ(カサゴ)がヒットした。
20141011007_ミノーで釣れたガラカブ

この後は、ポイント開拓&ランガン。砂利浜と磯が絡む良さそうな場所を見つけたが、波が高くて異常無し。次は湾状の地磯ポイント。水深は無かったが、ロックフィッシュを狙ってみると・・・
20141011008_キジハタグラブで釣れたガラカブ
キジハタグラブにヒットしたガラカブ(カサゴ)。

更に、バス用のタックルボックスから引っ張りだしてきたゲーリーのフラグラブでアカハタがヒット!
20141011009_フラグラブで釣れたアカハタ
ゲーリーはいい仕事してくれます。

最後は漁港に寄る。ロックをやったままのゲーリーフラグラブが付いていたので、なんとなく投げたらメッキがチェイスしてくるのが見えた。すぐにメタルマルに換えて超遠投。ただ巻きしたりジャークして探っていると、ヒットした!!しかし、途中でバレた。その後もチェイスしてくるもののなかなかヒットに持ち込めない。

ルアーを変えながら色々試していると、ミノーのトゥイッチでやっとヒットした。
20141011010_ミノーで釣れたメッキ
手のひらサイズでしたが、なかなか良い引きで楽しませてくれます。石垣島釣行でメッキを掛け損ねてやっと仇が打てました。しかも、ヒットルアーが石垣島で買ったミノー(HARDCORE HEAVY SINKING MINNOW 50)でした。

この1匹を釣って終了。台風前で風が強かったけど、秋を満喫できる釣行となりました。おわり
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.