小物のこと

折れた玉の柄(カンジのショートギャフ)を修理する方法~前編~

0 0
20141006001_折れたショートギャフ

秋イカシーズン真っ盛りですが、先週は強力な台風の影響で釣りに行けず。九州には上陸せず、鹿児島の遥か沖を通っていたように見えましたが、熊本ではかなり強い風が吹いていました。更に今週末も怪しい・・・

こんな時は、内職をします。以前からやりたいと思っていた事・・・。

上の画像は、ギャフの部分が折れてしまったカンジインターナショナルのショートギャフです。以前書きましたが、振り出しが戻らなくなり、地面にガツガツ押し当てていたら折れてしまいました。

このまま捨ててしまうのも勿体ない。何とか再生させようと思っていましたが、今回それを実行します。カンジのショートギャフは、最近リニューアルして刺さりが良さそうなギャフに変わりました。それを真似したギャフを付けようかと思いましたが・・・。コレが折れた時に同じものをもう1本買ったので、ギャフは余っています。

それならランディングネットが取り付けられるようにしようと考えました。現在使っている玉の柄は、Buccaneer Javelinですが、長さが540cmあります。カンジのショートギャフは330cmで、これより軽くてコンパクトなので、ネットを取り付けられるようにすると場所による使い分けができると考えました。

まずは材料を探す・・

釣具屋さんを見てみると、ネットフレームを取り付けられるようにするためのジョイントが何種類か売ってありました。物色していると丁度良さそうな物がありました。
20141006002_snow peakパイプジョイント
snow peakパイプジョイント

凸部のネジネジのサイズは二分五厘(7.938mm)で、折れたショートギャフの先にギリギリ収まるか収まらないかのサイズです。これを何とか固定しなければなりません。

接着剤として選んだのは、エポキシ接着剤。エギのカンナを修理する時に使って、その強度は知っていました。今回準備したのはコレ。
20141006005_エポキシ接着剤

カンナを修理するときは、5分で硬化し始めるタイプでしたが、今回は90分です。硬化時間が長ければ長い程、強度が強いそうです。ハンズマンで売っていた中で一番長いものを選びました。パッケージにルアーの写真が付いていて、なんだか良さそうです(素人考えw)

また、コレだけではまだ強度が不安なので、接合部を針金でぐるぐる巻きにして固定することを考えました。さらに、ショートギャフの先に針金がギリギリ通る小さな穴を開け、針金を通してグルグル固定できれば最高です(これも素人考え)
20141006004_ステンレス線
海水に浸かることを考慮して、パッケージに「強度があり耐触性がよい」と書かれたステンレス線を選びました。

ひと通りの材料をそろえたので実際にやってみます。

材料フィッティング

まずは、買ってきた材料をフィッティングしてみる・・・上手くはまるか・・・

パイプジョイントは、折れた先には少し大き過ぎて、2本分抜くと丁度フィットしました。緩すぎずキツ過ぎず、接着剤が程よく埋まりそうな丁度良いフィット感です。
20141006006_パイプジョイントをフィッティング

次にパイプジョイントの凸部に針金をグルグル巻きにしました。この状態でショートギャフの先に刺し、ショートギャフの先からまたグルグル巻きにする作戦です。
20141006007_パイプジョイントに針金を巻く

しかし、この状態で取り付けると、針金が干渉してパイプジョイントが真っ直ぐ付きません。なので、先っぽの淵をほんの少しだけラジオペンチで欠いて、針金の逃げ口を作りました。こんな感じ↓
20141006008_先っぽをラジオペンチで欠いた

針金付きのパイプジョイントを装着するとこのようになります。コレでパイプジョイントが真っ直ぐ装着できました。この上から針金をキツクグルグル巻きにしてしっかり固定します。
20141006009_針金の逃げ口を作った後に装着

さらに、針金がギリギリ通る程の小さな穴をあけます。針金を通して更にしっかり固定するためです。穴はコレであけました。電動ドリルの先に先の尖ったネジを付けています。
20141006010_電動ドリルにネジを装着

穴をあけるときは、ゆっくり慎重にを心がけました。無理に力を掛けてしまうと、折れたりヒビが入ってしまうかもしれないと思い、時間をかけてやりました。すると、意外と綺麗に穴をあける事ができました。
20141006011_穴をあけたショートギャフ

コレでイメージトレーニングは、完璧。次はいよいよエポキシ接着剤で接着していきます。

つづく・・・
折れた玉の柄(カンジのショートギャフ)を修理する方法~後編~
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.