真夜中の五目ナイトゲーム&秋イカ連荘デイゲーム

2014年9月13日(土)。
昨年の中秋の名月は、エギングに行って秋イカを楽しみました。月明かりのお陰で、夜中でもヘッドライト無しで釣りができます。今年の中秋の名月は、残念ながら平日で、週末の釣りとは重なりませんでしたが、その後3連休初日の13日土曜にトクナガキャプテンと西海岸方面へ行ってきました。
土曜の夕方がタイムリミットだったので、いつもより早めの22時半(12日金曜)に出発して夜釣りを楽しむことに。中秋の名月から月が少し欠け始めている中潮。期待を持って出発しようとすると、まさかの雨。月なんか当然見えない。8月の異常な雨の多さから、ようやくまともな天気になってきたと思っていたら、また雨。午前1時前にポイントに到着した頃もシトシト雨が降っていました。
でもそのおかげで、釣り人は少ない。目当てのポイントに入ることが出来ました。雨の中、ライトが当たる水面を覗くと、何かがワシャワシャ騒いでいます。近くでエサ釣りをしている人の様子を見るとアジゴを沢山釣っていたので、アジゴの様です。好条件を期待させる中、早速ワームで探る。すると、アジゴがポコポコヒット!

たまに、カマスやムツも混じります。


雨と風の中、辛い釣りですが、魚の活性は良いようです。楽しませてくれます。もう少し大きな魚が釣れたら持って帰るのに・・。アジのサイズアップを狙い、ワームを変えたり、レンジを変えたりして色々試します。でもやっぱり釣れるのは、アジゴサイズばかり。どうやら、ここは、アジゴパラダイスのようです。
そんな中、1匹釣れた大物。潮の流れにのせながら、ボトム付近をゆっくり引いているときにヒット。あまり経験したことの無い体を振る引きから、何だろう?と思って上がってきたのは40cm程のコチでした。パワーのあるメバルロッド(ソアレCI4+)だったので、余裕の対処ができました。

こんな感じで、前半戦のナイトゲームは、ライトタックルで五目ゲームを楽しみました。
夜が明ける前の午前4時半過ぎにエギングポイントへ移動。日の出と同時に秋イカ爆釣を想像しながら移動しましたが、到着すると強めの雨、釣りが出来る状態ではありませんでした。仕方なく車で1時間程待機(仮眠)しました。
1時間程経って目が覚めると、明るくなっていて雨も止んでいました。雨のお陰かライバルの釣り人は無し。目当ての地磯ポイントへ入りました。
雨上がりなので、状況はどうかな??と思ったけど、潮はクリアで効いてそう。釣れそうな雰囲気です。エギを投げると、すぐに3.5号エギより一回り小さいチビイカが何匹もチェイスして来るのが見えました。期待が持てます。チビイカではなくまともなイカを探すために、広く探ると・・・・・・・瀬に囲まれたポイントでキャスト後一発目のフォール中にヒットしました。

ヒットエギは、「カンジ プロスペック3.5号」。420gの食べ頃のアオリイカでした。しばらく粘るもココのポイントでの釣果はコレだけ。次のポイントへ移動しました。
次も地磯だが、ロックフィッシュとアオリイカのW狙いで。以前、良型のキジハタとアカハタが釣れたポイントです。期待を持ってロックフィッシュを狙います。
今回の為に、オーシャンルーラーのウィードレスシンカーとエコギアのキジハタグラブを補充!キジハタグラブは、臭いが強烈ですが、その分釣れそうな気がします。しかし・・・・・反応が薄い。たまにある反応は、フグか何かがかじった跡のみ。
粘り強く丁寧に探ってやっとヒットしたのは、このサイズのアカハタ。


あとガラカブ(カサゴ)も。

前回の釣行もそうだったけど、アカハタのチビばかりです。なかなかキープできる程の良型が獲れません。しばらく粘った後、ロックフィッシュはやめてエギングに移行。
湾内にエギを投げ始めるとすぐにヒット!!ココでの一杯目はチビサイズでした。

更にその後しばらく経ってから立て続けの3連荘(一番上の画像)。


秋イカらしいレンチャンモードを堪能できました。
3連荘のヒットエギは「ユニチカ エギエスツーβ3.5号」。最近、プロスペック以外のエギにも目を向けようと思って試しに買ったエギです。プロスペックを使う前は、以前のエギエスツーを使っていたので、後継のβに惹かれました。他のエギに比べて安価な所が魅力です。アクションについては、プロスペックの方がダートさせやすくキレも良いです。メインとしてはプロスペックの方が自分に合っていそうですが、安価な分今後使う機会があるかもしれません。
その後は、ロックフィッシュを狙ったりメタルマルで魚を探したりしたけど、異常無し。13時頃にお弁当を食べて引き上げました。今回は、五目ライトゲーム+秋イカと楽しめる釣行でした。秋イカが調子いいので、次回も秋イカ狙いかな。
おわり
![]() |
|