秋イカ開幕!良型アオリイカGET in 天草西海岸

2014年9月5日(金)
8月は雨が多く釣りに行くタイミングを何度も逃していました。あまりの雨の多さで35度を超える日が1日もなかったそうです。そんな多雨は、9月に入ってからも続いているようで・・・・秋イカ開幕戦は大丈夫かな??と心配していましたが、水木と降った雨は金曜日には回復の予報。前週の土日仕事の代休を使って金曜日に出撃してきました。
2週間前に行った秋イカ調査は、前日までの大雨のせいか振るいませんでしたが(でも魚は沢山釣れた!)、今回はどうだろう・・・?日の出の時間に合わせて西海岸のポイントへ入りました。以前、秋イカがレンチャンしたパラダイスポイントです。
日の出前の薄暗い中、3.5号エギをキャストする。ここは、高さがある沈み瀬が何箇所もあるので、キャスト方向を気を付けないとすぐに根掛かりしたり、ラインが擦れる場所だけど、瀬の場所を忘れた。薄暗くて見えないので、明るくなるまではあまり沈めないように、広範囲をダートさせて活性の高いイカを探そうと思った。
1投目。3回ダートさせた後のカーブフォール中、「ザ・ふけ当たり」と言って良い位綺麗なラインのふけ。幸先よく1投目からヒットしたのは、秋イカらしい元気なちびっこでした。

去年のレンチャンの再現か!?期待を持って更に数投すると、またまたフォール中にふけ当たり。しっかり合わせを決めると、今度はドラグを元気よく出す引き!まさかこの時期にドラグを出すヤツが来るとは思っておらずビックリ!慌ててバッグの中に仕舞っていたショートギャフを出してランディングしました。

重さを量ると750gでした。この時期としてはかなり良いサイズ。幸先の良い2連荘のスタートにこの先の釣果に期待を持って続ける。が・・・しかし、このポイントはコレで終わり。約1時間、隅々までチェックしたけど何も無し。移動してランガンモードに切り替える。秋イカは活性が高いヤツをランガンで広く探す方が効率が良い。
この後近くの地磯と漁港に寄るが、10cmにも満たないヤツが追ってきただけ、何も無し。漁港周辺では、雨の影響かいつもより濁っていた。
次はロックフィッシュポイント。秋イカを探しつつロックフィッシュも堪能するという、欲張りな作戦です。
まずはエギで広範囲にチェック。異常無し!!イカが居ないことを確認したら、ロックフィッシュ狙いに切り替えます。最近よくやるロックフィッシュゲーム、テキサスリグやジグヘッドなど色々試しましたが、最近はオーシャンルーラーのウィードレスシンカーを良く使っています。根掛かりが少なく、フックの交換(=ワーム交換)が簡単に出来るので気に入っています。
ウィードレスシンカー15gにPOPEYEのムーブをセットしてフルキャスト!!ボトムをリフト&フォールで探っていると1投目からヒット!ハイギアのセフィアでゴリ巻きして上がってきたのは、手尺25cmのアカハタでした。

持って帰るにはもう一回りサイズが欲しい。
この1匹を釣った所で、ワームが千切れて使えなくなった。今シーズン大活躍のPOPEYEムーブでしたが、コレが最後の1本。熊本にあったPOPEYE57が閉店したので、もう買うことができません。残念。。。(というか、全国的にPOPEYEが少なくなってきてますね)
仕方なく2番手のグラスミノーMで続けます。数投すると、すぐにヒット。

しかし、ミニサイズ・・・この後もグラスミノーMに何度かヒットするも、全てミニサイズ(´Д`;)


2時間程粘ったが、チビばかり。当たりも少なくなってきたので、移動。車に戻る途中にチェックしたポイントで手のひらサイズのミニアオリイカを1杯追加しました。
最後にメッキ狙いで河口に隣接する漁港に寄る。石垣島でメッキを獲り逃したので、メッキが釣りたかった。河口近くの砂地ポイントを広く探ってみる。30分程やってメタルマルで2、3度チェイスするのが見えたけどヒットせず。残念。
その後、エギングに切り替えたら港内で一杯釣れた。

3.5号エギより小さい・・・
昼過ぎに暑くなり過ぎたので、この日はコレで終了。来週は久しぶりに雨マーク予報が無いから、釣果が安定するかな??また来週末行ってきます。
