梅雨メバルと秋イカと・・・・!?

2014年6月28日(土)
先々週は行くつもりだったけど、かなり強めの雨でキャンセル。先週の土曜も雨の予報で行かないつもりだったけど、前日に天気予報が変わり晴れの予報に!行かないつもりだったので、朝ゆっくり目に起きたが、ウズウズして急きょ行くことにしました。せっかくの大潮なので、家でじっとしているのは勿体ない!!
家を出発したのは、午前10時。朝まづめを狙ういつもに比べるとかなり遅い。
雨は降らないものの、風の予報は西の風4~5m。最近通った春イカ狙いの西海岸は、風の影響がありそう・・・龍ヶ岳か、牛深か、東海岸か・・・・家を出てから1時間運転しながら迷った結果、梅雨メバルを期待して東海岸に行くことにしました。最近梅雨で雨が続いていたので、水温が下がってメバルの活性が上がってないかな・・・・と。
ポイント到着は正午過ぎ。いつも行くメバルポイントへ。ココならイカもメバルも狙えるので選んだ。
到着すると、エサ釣りの先行者。潮通しの良い堤防の先端には入れず、サブ堤防を覗く。しかし、冬場に沢山いたデイメバルの姿は見えず・・・一応、ダートスクイッドのワインド作戦で、表層からボトムまで広範囲に探るが、ガラカブの反応すら無し。エギを投げるも同様・・
途中、先行者が帰って、ベストポジションが空くも、異常無し。潮止まり干潮の14時過ぎ頃に移動する・・・
次は近くの漁港、メバル実績ポイント。運よく誰もいない。デイメバルが見えるポイントなので、期待して堤防に立ってみると・・・・いた!!切れた藻が潮に流されて漂う下にメバルがついていた。時折、流れ藻の脇でライズもしている!!
うひょーーー!!っと興奮して、メバルタックルに結んでいたダートスクイッドを投げて、表層付近をダート&フォールで探るとすぐにヒット!!

綺麗な梅雨メバル。20cm弱だけど、久々なので嬉しい。毎年春はイカばかりになるので、この時期にメバルを狙って釣るのは特別だ。
潮が流れていて活性が高いので、色々試そうと思い次はトップ!!メバペンを投げる。ドッグウォークさせたり、ゆっくりただ巻きしたり、ロングポーズしたり・・・しかし、追ってはくるもののあと少しの所でヒットせず。ならばちょっと沈めようと、メバペンSPを投げる。が、これも同じ。追ってくるけどヒットせず。
その後、小型ミノーやカブラなど試しながら、15cm位のヤツを数匹追加。最終的にはダートスクイッドに戻って、また何匹か追加。結局、ストロングパターンは見つけられず、ダートスクイッドが試した中では一番良かった。
そうこうしていると、潮が緩くなって反応が悪くなってきた。夕まづめにまたやろうと思い、メバリングは小休止、エギングにシフトする。
すると、エギを投げ始めてすぐにヒット!!掛けてすぐ少しドラグが出たので、1キロ前後かなと思っていたら・・・・半分程寄せた当たりでギャフをバックから取り出そうとゴソゴソしていると、何故か根掛かりに変わってしまった!!!ショック!!結局、エギは回収できませんでした(><)
リーダを結び直して釣り始めると、またすぐにヒット!!3回ダートさせた後のカーブフォールで。

うむ。小さい。秋サイズなので、リリース。
さらに10分後。

同じパターンでヒット。ちょっぴりサイズアップ。
さらにさらにその10分後。

この日最大の450g。またまた同じパターン。秋イカパターンか!?
僅か30分の内に3連荘!!このまま夕まづめの梅雨メバル祭りに突入することなく、秋イカ祭りになるか!!!と思って期待して続けると・・・・・
何やら遠くから海がざわめく音が近づいてくる。ざぱーんざぱーん。
何だろうと思ったら、、、

イルカ(スナメリ?)の超大群!!!画像では10頭位しか見えないけど、実際は100m以上の列、軽く30はいた!!!!目の前をばっしゃんばっしゃんしながら横切っていった。すごーい!!こんな大群初めて見た。
迫力の光景に見入った後、静かになってからエギングを再開したが、イカが逃げてしまったのか??その後は釣れず。
潮がまたゆるーく動き始めたので、メバルを何匹か釣って18時頃に終了。

こんな可愛いチビハタも釣れた。

おわり