天草

天草春のデカイカ釣行(超バラシ編)

0 0
20140530_天草西海岸の夕日 
2014年5月30日(金)超デカイカが・・・

今季デカイカシーズンは、なかなか良い釣果を上げられていない。
春イカ開幕戦は、デカイカを獲れたが、それ以降はさっぱり┐(~Д~)┌そろそろ最接岸の時期だと思い、今回は気合を入れて年休大潮釣行。

ポイントは、天草西海岸。日の出前の暗い時間帯から釣り始める。上げの時間帯。大潮で潮が良く動いていたが、若干の波とウネリもある。

まずは扇状に投げて状況把握。水面に出たシモリの近く、カウント10~15程の水深に藻を見つけたので、スラッグジャーク&フリーフォールで藻に掛けないように(藻の上をアクションするイメージで)探る。しばらく探っていると、藻がかかったような感触。急いで巻き上げてくると水面でぶしゅーとしたので、藻でなくてイカと分かった。全くひかないチビイカでした。
20140530_チビイカ
ヒットエギは、「エギ王K」の黒潮スペシャル。だんだんハイドロフィンの意味が分かってきた。

潮が横に流れるようなときは、ラインテンションを掛けてフォールするよりもテンションを掛けずにフリーフォールした方が良い。ラインテンションを掛けると、エギが潮の流れで潮上を向こうとするのと、ラインテンションで引っ張って岸際を向こうとする力があって、フォール姿勢が不自然になり、イカに違和感を与えてしまう。また、潮上を向いて泳ぐイカがエギを抱きにくくなる。

対してフリーフォールだと、エギが潮の流れで自然に潮上を向き、潮上を向いて泳ぐイカもエギを抱きやすくなる。(ここまでは、某名人がメディアで言ってたこと)

更に、この潮が流れる状況でのフリーフォールで有効なのがエギ王Kのハイドロフィン。ハイドロフィンが舵の役割を果たすと何かに書いてありましたが、フリーフォールで潮の流れを受けてエギの頭がより潮上を向きやすくなります。HPの説明では、ただ「フォール姿勢の安定」と書いてあるだけですが、深い意味があることがだんだんわかってきた。もっと使い込んでみたくなる面白いエギです。

釣れる理屈は分かってきたけど、チビイカでは物足りない。前回もそうでしたが、もう今年の新子がウロウロしているようだ。春イカ釣らねば!!

徐々に明るくなってきた。同じような攻め方で、藻の周りを探っていると・・・

スラックジャークでゆっくりアクションした後、緩急メリハリを付ける意味でのショートピッチジャーク4回、その後フォール中に『パチン』とラインが弾かれる感触、違和感。今思えば、コレがイカパンチ。反射的に合わせシャクリをするが、スカっ。波がある中、当たりなのかどうか・・・?モヤモヤっとしながら、そのままフリーフォール、すると今度はラインが張った!合わせを入れると・・・

ズドンっっと、キタデカイカーー!!!低速ながら、じわじわ確実にドラグを鳴らし、なかなかリールを巻かせてくれない。大物を確信!!無理せず耐えて、止まったら巻く。少しずつ寄せて来て見えた姿はデカい(゜Д゜;)『軽く』2キロは超えてそう。

何とか岸際まで寄せてきたけど、ここで問題が・・・波とウネリ、大きく上下する水面と斜めに入る岸(地磯)でランディングし難い。しかも掛かり所悪く、足ではなく目と目の間にカンナがかかっていて、テンションを抜くと外れそう。このデカイカのために準備したランディングネットで慎重に取り込もうとするが上手く入らない。。。。何度かチャレンジしていると、、、ポロっと外れてしまった・・・

やってしまった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今世紀最大の失敗(><)ショック!!!発狂しそうになった(><)バカァァァァァーーーーーーーーーー

超ショックを受けながら、デカイのがいることは分かったので、気を取り直して続行。するとその5分後、今度は違う方向でまたヒット。しかし、一発目のジェット噴射でテンションが抜ける・・・・またバラシ(><)

朝まづめの時間帯に連続ヒットするも、その後は続かず。午前9時頃、満潮の時間にこのポイントを引き上げる。このままでは悔しいので帰る訳にもいかず、その後は下げで信頼のある漁港を2か所攻める。しかし、何も無し。

いつもなら昼過ぎには帰るが、リベンジをするため夕まづめをやることに。車でじっくり昼寝した後、16時前頃に朝まづめのポイントに入る。

そこから日が沈むまで3時間半、ずーっとしゃくったけど、異常無し!!!天草西海岸の水平線に沈む綺麗な夕日を見ただけ。。。。

デカイカの引きの感触と悔しさだけが残る残念な釣行となりました(><)ランディングは課題。ネットではなくギャフの方が良かったか?ハンドランディングが良かったか?デカイカが掛かったロッドを片手で操作しながらのランディングは難しい・・・と色々考えてしまいます。。。

このままでは悔しいので、また行ってきます!!!!次こそは!!

関連記事

Comments 0

There are no comments yet.