メバルを探しに行ったら真鯛様が降臨した話
2020年3月14日(土)いつも通りの激流ナイトメバリングは、最干からの上げ始めにスタート。あいにく、PEラインを大きくたわませる強い風と潮の流れが真逆で、沈める釣りはし難い状況。ただ、予報を見ると後半風は弱まりそうなので、それまでは我慢。サブサーフェイスをチェックしたり風を遮られる場所を探したりして過ごします。が、これまた残念な状況で、徘徊中のチーバスを1匹バラしたのみ。そうこうして3時間程たった頃に我慢...
表層からボトムまで真夏の激熱メタルマルゲーム
2015年8月2日(日)ようやく梅雨が明けたと思ったら、超猛暑の連続。毎日、35度近くまで気温が上がるような暑い日が続いています。毎日毎日朝の情報番組で熱中症のニュースばかり・・・・こんな暑い時期はどこに釣りに行くのか・・・?前回、前々回と好成績を上げた西海岸へロックフィッシュを探しに行こうかと思いましたが、前回と違って今回はおかっぱり。カヤックフィッシングならともかく、おかっぱりでこの暑さにまともに挑ん...
春のデカイカを探して・・・記録よりも記憶に残る釣行 in牛深
2014年4月12日(土)春はアオリイカの産卵の時期で、1年の内で最も大きいサイズが狙える季節です。シーズン初めの2月末には、1880gのデカイカをキャッチすることが出来ました。今回も、記録的デカイカを期待して牛深へ。しかし、記録よりも記憶が残る釣行となりました・・・!?土曜日の天気が怪しかったので、金曜の夜から出発することに。集合時間は「23時」と、釣り部のメンバとLINEでメッセージを交わしていました。しかし、23時...
真冬の厳しいメバリング修行(天草東海岸編)
2014年2月8日(日)1月下旬だというのに、20度近くまで上がったのは10日前のこと。すっかりもう春だと勘違いしていました。先週は、一転して最高気温が一桁という寒さ。しかも週末は全国で大雪だというニュースが大きく取り上げられていた。こんなに急激な気温が変化したら、イカにもメバルにも良くないだろうと思ったが、やっぱり釣りに行ってきました。今回は、トクナガキャプテンが帰ってくるということで、気合を入れた釣行。以...
秋イカとデイメバルを狙うも外道と小物ばかりの貧果 デイメバルマスターへの道は遠い
2013年11月2日(土)この3連休は大潮。先週に続き、秋イカとデイメバル連荘を妄想しながらまたまた行ってきました。前回(W台風後の爆風エギング&爆釣メバル開幕戦)は、メバルが連荘したものの、アイスジグやダートスクイッドに不満を感じ、またリリースサイズしか獲れなかった。今回は、新ルアーを発掘していいサイズを狙いたいと思い、釣行前日にポットベリーへ何か無いか探しに行きました。しかし・・・結局買ったのは、アイ...
真夏の夜中にケンサキイカとアオリイカ
梅雨が明けてから、連日夏晴れの天気。昼間はぶ暑いので、夜釣りをしようと午後11時30分に出発する作戦を立てた。仕事から帰って準備して寝ずに出発!!と気合を入れたが、まさかの梅雨明け以来初の雨予報。何とか曇り&小雨程度だったので、決行することに。今回はトクナガキャプテン&ダテチャンと一緒。夜釣りのポイントといえば、ちょうど1年前、アホみたいにサバが群れていたライトポイント。午前2時頃到着。西風が強く...
イカ、タコ、カマス、メバル、アジ、ガラカブ天草東海岸(2012年11月19日)
2週続けて土曜日雨だったので、次こそはと思ってた先週土曜日。またまたまた雨でした(><)さすがにストレスたまるので、土曜の夜に出撃することに。夜釣りです。いつもと違った変則パターンです。今回は、トクナガキャプテンと一緒。天気予報では、北風9m・・・・なので、東海岸周りで風を避けることに。AM1:00、以前父に教えて貰った秘密のポイントに到着。すごく行きにくいちっちゃな港です。夜のエギングは、烏賊もラ...