デカいシマフグの呪い(2022年釣り納め)
2022年12月30日(金)約1ヶ月半ぶりの釣りは、釣り納めとなってしまった。船釣りの釣り納めは、冷たい修行のような思いでしかないが(大晦日の凍てつく北風にも負けない装備~ショボ釣果~)、今回は複数魚種が釣れて楽しくもあり、シマフグの呪い受ける悲しくもある釣行だった。夜明けと供に出船して、最初は最近好調と聞くコウイカポイントへ。水深40mのポイントで使うエギは、エギマル3.5号kajyo-Dとエギマル3.5shallow。kajyo...
動かさないネジネジアジング
動かしたくなるネジネジテールだけど、実は動かさなくても釣れちゃうその秘密は!?随分更新の間隔が空いちゃいましたが、サボっていた訳ではない!!実は12月に資格試験を受ける為に、自粛生活を送っていたのだ。勉強やら面接準備やら、随分身を削ったものだ。やっと解放されて、忘れないようにちゃんと書こうと今書いているのデス。まず、10月上旬のこと。今年最後のカヤック出撃しようと、1泊2日の気合を入れた計画を立ていたが...
ネリゴラッシュとデカアカハタな強風カヤックデイ
2022年9月23日(金)約2週間前のこと。時間が空いてしまいましたが、仕事の繁忙を乗り切りこのタイミングでの更新です。2度あった9月の三連休1回目は台風の影響で大人しく自宅待機、後半の初日にカヤックへ出かけたのでした。しかしながら、この日も午後から風の吹く予報で、勝負は午前中のみ。午前6時の出船は、少し肌寒く、また薄暗い、確実な秋の進行を感じるそんな状況でした。湾奥から出船して漕ぎ進めると、湾内航行中は...
タチ・ヒラメ・ヒラメ・ヒラ・ヒラ・ヒラ・・・
2022年9月10日(土)中秋の名月な深夜徘徊。まん丸満月がとても眩しく、こんな日に釣れるのか!?タチウオが有明海(オフショア)に戻ってきているという噂もあり、とあるポイントへ調査に行ってきたのでした。大潮の潮回り、21時台の満潮に向けて20時前からポイントへ入り、メタルマルで手広くサーチ。ベイトっ気な雰囲気は感じるものの、潮の流れが緩いせいか反応はイマイチ。満潮直前にようやく3Fを一本キャッチ。サイズも反応...
メタルマル魚種限定解除7魚種ゲット!
2022年9月3日(土)台風が過ぎた今日この頃。先週末は1泊2日のカヤック釣行を2か月前から計画していたにも関わらず、狙ったかのように台風が発生して見事に中止!8月は私情でほぼ釣りへ行けず、7月末のオオモンデイなカヤック釣行から丸1ヶ月近く空いてウズウズは最高潮となり、カヤックがダメならオカッパリだと繰り出すのでした。日付が変わってすぐから現場スタンバイして、夜明けまで仮眠し、体調万全で朝マズメを打つ作戦です...
真夏のカヤックオオモンDay
2022年7月23日(土)約1か月前の事です。8月は資格試験や何やらで、ほぼ身動きが取れず、ようやく余裕が出てきたこのタイミングで更新です(笑)この日は、真夏のぶ暑い太陽に宇宙まで突き抜けた青い空、夏らしい天気の中カヤックで出撃で、良型オオモンハタラッシュなオオモンデイでした。朝6時前、日の出直後から出船。朝は、ベイトに付いている活性の高い魚を探そうと、潮通しの良い瀬周りをチェックするいつも通りのパターンで...
灼熱ランガン五目釣り
7月某日。今年の梅雨はアッと言う間に明け、灼熱の猛暑が続いています。そんな中でのランガンは、8種目と楽しい釣りができました。朝マズメの浜歩きランガン朝マズメに合わせた現地到着は、ザッと強い雨が降った直後で蒸しっとした空気。そんな中での釣りは、ゴロタ・岩盤の浜をランガンして、チヌ、シーバス、キジハタを探しながら五目釣りしようという作戦でした。トップウォーターとメタルマルを交互に投げながら探っていくと...
ヒラセイゴを釣った後にワタリガニ掬いして貫徹した釣りの話
2022年6月17日(金)今回は初のワタリガニ掬いに挑戦。過去に深夜徘徊のオカッパリ中に2度獲った事はあり、年に0~1度は見かけているかな!?今回は、船で有明海を渡るワタリガニを掬おうというものだ。と、その前に。24時の出船前に少しだけ梅雨メバル調査へ出かけたのでした。4~5月に藻が生えていた地磯へエントリー。絶賛梅雨中に果たして梅雨メバルは相手してくれるのか??結果は、チーバスがポイント占拠していて、メ...